よもぎがたくさん収穫できたので、妹がかしわもちを作っていました。
和菓子、おいしいですよねー。
食べるだけも悪いので、ちゃんと手伝いました。
材料
- 上新粉 300g
- ぬるま湯 300cc
- よもぎ
- あんこ
- あれば柏の葉
道具
- 布巾 (薄めのハンカチでもできました。)
- すり鉢、すりこぎ棒
- 蒸し器
- ボール
おしゃれー!
![]() | Gウィーク全商品【ポイント5倍!】唐草波紋すり鉢 中(7寸)直径約21cmすり鉢 美濃高田焼きどこにでもある普通のすり鉢ではありません。調理器具 台所用品 価格:2,486円 |

![]() | 価格:2,640円 |

作り方
- 熱湯でよもぎをさっと茹でる。
(しんなりすればOK。) - 水を切ってすり鉢でする。
- 上新粉とぬるま湯を混ぜる。
(手で混ぜると速い。) - 小さく丸めて蒸す。
(成形は蒸した後なので、てきとうに丸める。)
布巾がなかったので、薄めのハンカチを使用。
餅どうしが重なっていてもちゃんと蒸せました。
※燃やさないように気をつけてください。 - すりこぎ棒(または似たような棒)で、こねて一つの塊にします。
よもぎがあれば、混ぜる。
よもぎを多くしたから、すごい色! - 成形して完成。
あんこが入っていたりいなかったり。
自由に作ったので愉快な形です。
柏の葉がある場合は巻くと本格的に見えます。
よもぎ大好きなので、よもぎ大量かしわもち美味しかったです。
柏の葉で巻いていないので、かしわもちと呼べるかわかりませんが。
何を作るにしても成形は楽しい。

緑と白のチェック柄。
成形しやすくはないですが、粘土遊びみたいです。
小さいお子さんと一緒でも楽しく作れそう。